今回の記事は、埼玉から千葉へ1泊2日で観光に行ったモデルコースを紹介します。
メインは、2日目に行った鴨川シーワールドです。有名なシャチのショーは圧巻でした!
他にも美味しい食べ物をたくさん食べることができて幸せでした。
皆さんもぜひ参考にしてみてください。
※旅行日:2024年7月14~15日 移動手段:レンタカー 旅行人数:2人
モデルコース
1日目
- ピーターパンで美味しいパンを買う
- 店舗数国内最大級の三井アウトレットパーク木更津に行く
- 海ほたるでのんびり夜景や夜ご飯を堪能する
2日目
- シャチのショーで有名な鴨川シーワールドに行く
ピーターパンで美味しいパンを買う
まず初めに、千葉で有名なパン屋の「ピーターパン」に行きました。行ったお店は「石窯パン工房店(船橋)」です。
ピーターパンは、船橋以外にも市川や鎌ヶ谷など10店舗を展開しています。
焼きたてのパンがいろいろ売っていて、なかでもカレーパン、メロンパンが人気となっています。
買ったパンは、「焼きとうもろこし(248円)」、「コクうまカレーパン(205円)」、「香味ねぎチキンサンド(518円)」、「シングルコッペ(237円)」、「メープルフレンチ(237円)」、「元気印のメロンパン(172円)」です。
お昼ご飯にいくつか食べて、残りは次の日の朝に食べました。
どれもちょうどいい大きさで、味はとても美味しかったです! 私の中では、香味ねぎチキンサンドが一番好きでした。
ピーターパンのHPはこちら。
店舗数国内最大級の三井アウトレットパーク木更津に行く
次に三井アウトレットパーク木更津に行きました。
三井アウトレットパーク木更津は、店舗数が国内最大級のアウトレットモールです。1日の来場者数は、平日で約13,000人、土日祝日で約30,000人だそうです。多いですね!
東京湾アクアラインを通れば、東京都心や神奈川からもアクセスがしやすいため、日帰りで来る方も多いと思います。
店舗数は、約310店舗。服や靴、スポーツ用品、飲食店など様々な種類のお店が出店されています。
店舗数が非常に多いので、買うものがなくても、見ているだけでとても楽しいです。ゆっくり見て回るだけでも1日楽しめると思います!
欲しいな~と思う商品がたくさんありましたが、この日は我慢して日用品のみを買いました。お金が貯まったら買い物しにまた来ようと思いました。
三井アウトレットパーク木更津のHPはこちら。
海ほたるでのんびり夜景や夜ご飯を堪能する
次に海ほたるに行きました。夕方頃に行ったからか、東京方面への道はすごい混んでいました。
海ほたるは、東京湾アクアラインにあるパーキングエリアです。この施設は、5階建てとなっており、1階から3階までが駐車場、4階・5階は飲食店や売店、展望デッキなどとなっています。
4階の屋内にはゲームセンターがあったり、足湯があったりで、楽しんだりのんびりすることができます。また、屋外にでれば、幸せの鐘があり、実際に鳴らすことができます。
5階の屋内には、アクアラインの建設過程などが学べる施設があり、アクアラインの建設がいかに難しかったのかを知ることができます。また、屋外にはペットと一緒にお食事や休憩ができる施設があったり、写真映えするようなオブジェがあったりで、ペットと一緒にのんびりしたり、きれいな景色を楽しむことができます。
一階の外には、海底トンネルの掘削に使用したシールドマシンのカッターの実物が展示されています。大きいですね~。大きさはなんと直径14.14メートル。建設当時は世界最大規模だったそうです。
夜ご飯は、5階マリンコート内のお店のち~ば丼で「海鮮三色丼(1,630円)とあさりの味噌汁(280円)」を食べました。
まぐろとサーモンとしらすが乗っている三色丼は量がちょうどよく、味はとても美味しかったです。また、あさりの味噌汁は、あさりの味がよく染みていてとても美味しかったです。
海鮮丼のお店以外には、カレーを食べられるお店やそば・うどんを食べられるお店、豚カルビ丼を食べられるお店などいろいろな種類のお店があるので、食べるところに困ることはないと思います。
この他にはデザートが食べられるお店などもあるので、小腹が空いたらそういったお店に行くのもおすすめです。
4階にあるウミナカプラザで「海ほたるくん ベビースター(540円)」、「ばかうけ あさりバター(486円)」、「わた雪プリン キャラメル、プレーン(それぞれ460円)」
限定という文字に惹かれてベビースターとばかうけを買ってしまいました笑 2つとも食べる手が止まらなくなるくらい美味しかったです。
プリン好きとしては見逃せなかったので、2種類のプリンを買いました。2つともなめらかで甘くてとても美味しかったです!
わた雪プリンは、みやぎ蔵王の名産だそうです。ただ、海ほたるで売られていたわた雪プリンには千葉県産地限定酪農牛乳が使用されています。
1日目はこれで終了です。今回は、木更津市内のホテル「木更津ワシントンホテル」に宿泊しました。
海ほたるのHPはこちら。
シャチのショーで有名な鴨川シーワールドに行く
2日目は、朝から鴨川シーワールドに移動しました。ホテルからは車でだいたい1時間くらいかかりました。
チケットは、現地でもオンラインでも買うことができます。
チケット料金
大人(高校生以上) :3,300円
小人(小学生・中学生):2,000円
幼児(4歳以上) :1,300円
60歳以上 :2,700円
鴨川シーワールドは、延床面積22,699㎡の広さがあり、約800種・11,000点を超える生き物が飼育展示されています。
「海の世界との出会い」をコンセプトに生命の大切さとふれあいのすばらしさを楽しく学ぶことのできる水族館です。
こちらは展示されている生き物たちの一部。みんなかわいいですね!
個人的にはウミガメを間近で見れたのがとても嬉しかったです。
こちらはベルーガのショー。
見づらいですが写真の上の方に超音波を可視化したモニターがあり、これによってベルーガの声を可視化していました。詳しくいうと、ヒトの可聴領域(20kHz)を超える200kHzまでの音を捉えることができる特殊マイクで、ベルーガの声を拾い、その声を可視化してモニターに表示するものだそうです。
ベルーガなどの鯨類は、エコーロケーションというもので、物体の距離や方向、大きさなどを知ることができます。これにより、障害物などを避けることができます。
このショーでは、ベルーガに目隠しをして、輪っかをくぐるパフォーマンスや人の声を真似するパフォーマンスをやっていました。ピヨピヨと言ったあとにベルーガもピヨピヨと言っていたのはすごい可愛かったです。
こちらはシャチのショー。
シャチのショーが見られるのは、日本の水族館では鴨川シーワールドを含めて3か所のみ。
海の王者と呼ばれているシャチの豪快なパフォーマンスを見ることができます。トレーナーさんとの息の合ったパフォーマンスは圧巻でした!
ショーでは大量の水しぶき(バケツで水をかけられたような水量)が飛んでくるので、ポンチョ(300円)が必須です。後ろの方の席に座ったので、ポンチョはいらないと思い買いませんでしたが、案の定ずぶ濡れになりました笑
こちらはアシカのショー。
アシカファミリーの休日をテーマにしたパフォーマンス。
コミカルなパフォーマンスで終始笑わせてもらいました笑 トレーナーさんの話術も素晴らしかったです!
ボールを使ったパフォーマンスもあり、アシカの運動能力の高さを感じることができました。
ベルーガ、シャチ、アシカのショーの他に、イルカのショーもあるのですが、この日はイルカのショーをやる施設の改修工事のため、イルカのショーはやっていませんでした。
ショーのスケジュールは、日によって変わるのでHPをご確認ください。
お昼ご飯は、レストラン「オーシャン」で食べました。頼んだのは、「シャチライス 千葉県産ポークのハヤシライス(1,330円)」と「千葉県産伊勢海老とバターチキンのあいがけカレー(2,410円)」です。
どちらもシャチのライスが可愛くて食べるのがもったいないくらいでした!
どちらもとても美味しかったです!あいがけカレーは、2種類の味が楽しめて、肉がゴロッと入っているので、ちょっと値段は高いですが大満足でした。
一部の席では、シャチが泳いでいる姿を見ながら食事ができるので、その席で食べるのもおすすめです!
館内にはグッズショップもあり、可愛いシャチのぬいぐるみやお菓子などを買うことができます。
鴨川シーワールドのHPはこちら。
宿泊先について
今回の観光で泊まったホテルは「木更津ワシントンホテル」です。
スタンダードダブルルームに泊まり、1人1泊9,000円ほどでした。3連休の2日目に泊まりましたが、この値段は安いですね。
特徴的だったのが、独立型バスルームです。全室、トイレと独立したバスルームが完備されていました。なので、バスルームは広くてゆったりと入浴することができます。
木更津ワシントンホテルのHPはこちら。
最後に
鴨川シーワールドメインの千葉観光のモデルコースを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
千葉にはマザー牧場などもあるので、1日目はそちらに行くのもおすすめだと思います。