【1泊2日熱海・沼津観光】三島に1泊して熱海と沼津を楽しむ 観光モデルコース 2日目

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

今回の記事は、埼玉から1泊2日で熱海沼津を楽しんだ2日目のモデルコースを紹介します。

2日目は、食べたり見たりして熱海を満喫しました。

旅行日時:2024年5月4〜5日 移動手段:電車、バス 旅行人数:2人

1日目の記事はこちら↓

目次

モデルコース

1日目

  1. 有名な「お宮の松」と「貫一とお宮の像」を見る
  2. おさかな食堂で海鮮丼を食べる
  3. 沼津港深海水族館で深海に住む生き物を見る
  4. ラトレッタでパンを買う
  5. 沼津深海プリン工房で深海プリンを買う
  6. kitchen味彩で夜ご飯を食べる

2日目

  1. 来宮神社でお参り
  2. 熱海ぷりんと熱海ばたーあんを食べる
  3. moa美術館で芸術品を鑑賞する
  4. 18歳未満入館禁止の熱海秘宝館に行く
  5. 熱海城からの景色を堪能する
  6. 帰りの電車で熱海グルメを食べる

来宮神社でお参り

2日目は初めに来宮神社に行きました。

三島駅からだと熱海駅までJR東海道本線で行って、そこからJR伊東線に乗り換えると最寄りの来宮駅に行くことができます。来宮駅からは徒歩約5分で来宮神社に着きます。

来宮神社は「来福・縁起の神」として古くから信仰されており、縁結びや健康長寿、商売繫盛など様々なご利益があるパワースポットになっています。

ここではおみくじを買うことができます。写真にあるとおり、「七福神おみくじ」、「むすび紐みくじ」、「万葉集恋みくじ」、「大楠御神籤」がありました。今回は、大楠御神籤を引いてみましたが、結果は、…うーん微妙ですね笑

おみくじの他にお守りや御朱印などもあるので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

こちらは有名な大楠。なんと樹齢2100年以上!

幹を1周回ると寿命が1年延命する伝説や心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説があります。

実際に見てみるとなんと神々しいことか、その姿に圧倒されました。近くにいるだけでなにかご利益がありそうな空気を肌で感じました。これがきっかけでいいことが起きますように。

※HPから引用

境内にはカフェなどがあり、少し休憩したり甘いものを食べたりできる施設があります。

来宮神社のHPはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

ごく普通の電気通信エンジニア

所有資格:一陸技、電気通信主任技術者(伝送交換)、工事担任者(AI・DD総合種)、電気工事士2種、CCNA(期限切れ)、睡眠改善セラピスト初級、スリーププランナー

誰かの役に立てばいいなと思っています

目次