【茨城観光】茨城は魅力がいっぱい!1泊2日茨城観光モデルコース

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
大洗水族館のイルカ

今回の記事は、1泊2日で埼玉から茨城へ旅行に行った観光モデルコースを紹介します!

納豆を使った料理や海鮮丼を食べたり、JAXA宇宙センターや大洗水族館でいろいろなものを見ることができてとても楽しかったです。

※旅行日:2023年8月14~15日 移動手段:レンタカー 旅行人数:2人

レンタカーもじゃらんで!

目次

モデルコース

1日目

  1. つくばエキスポセンター」で科学技術を見たり体験したり
  2. つくば市で有名な「麺や蒼 AOI」でラーメンを食べる
  3. JAXA 筑波宇宙センター」で宇宙に関するさまざまな設備や技術を見学する
  4. 花や緑で癒される「国営ひたち海浜公園」へ
  5. 茨城のグルメを食べに「てんまさ」へ

2日目

  1. 大洗水族館」でイルカやアシカのショーなどを楽しむ
  2. 絶景の日の出スポット「大洗磯前神社」へ
  3. 海鮮丼を食べに「那珂湊おさかな市場」へ

「つくばエキスポセンター」で科学技術を見たり体験したり

つくばエキスポセンター

まず最初につくばエキスポセンターへ。

つくばエキスポセンターは、1985年に開催された科学万博を記念する恒久施設として建設され、日本の科学技術の研究開発などを紹介した施設です。

科学万博終了後は、最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的に科学館として再オープンして今の施設になっているとのこと。

このつくばエキスポセンターでは、プラネタリウムや科学技術の展示物が見られたり、大きなシャボン玉の中に入れたりするなどの体験型のものがありました。

次の予定があったため、プラネタリウムは見ずにいろいろな科学技術などの展示物を見て回りました。

長居はしませんでしたが、科学の楽しさを見たり体験することができて、理系の自分としてはとても楽しかったです。もちろん文系の人も楽しめる場所だと思いますし、大人も子供もみんな楽しめる場所だと思います!

つくばエキスポセンターの情報

開館時間:9時50分~17時00分 (最終入館は16時30分)

入館料:おとな(18歳以上)→500円 こども(4歳~高校生)→250円
※旅行に行った日の金額です。最新の入館料はHP等でご確認ください。

住所:〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-9

TEL:029-858-1100

HP:https://www.expocenter.or.jp/

つくば市で有名な「麺や蒼 AOI」でラーメンを食べる

お昼ご飯は「麺や蒼 AOI」でいただきました。

こちらのお店は、味噌ラーメンがとてもおいしいと評判で、茨城県の中でも有名なラーメン屋さんになっています。

お昼頃行ったところ、すでに10組ほど待っている方々がいました。席数がわりと少なかったです。テーブル席1つか2つ?にカウンター席10席ほど?だったと思います。

麺や蒼 AOIの海老香味つけ麺
麺や蒼 AOIのラーメン+味玉

海老香味つけ麺」(写真上)と「ラーメン+味玉」(写真下)を頼みました。

価格は、海老香味つけ麺が950円、ラーメンが800円、味玉が110円です。

海老香味つけ麺は海老の旨味と香りがすごい濃厚!麺は太くてスープとよく絡み、味がしっかりと感じられるのでとても美味しかったです!

続いてラーメン!こちらメニューはラーメンですが、味は味噌ラーメンになっています。見た目どおり濃厚でスープが麺によく絡んでとても美味しかったです!

麺や蒼 AOIの情報

営業時間:11時30分~14時30分、17時30分~21時00分 ※水曜日は定休日

住所:〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目6-10

TEL:029-856-5585

HP:なし

JAXA 筑波宇宙センター」で宇宙に関するさまざまな設備や技術を見学する

JAXA筑波宇宙センター

お昼ご飯を食べた後は、JAXA筑波宇宙センターに行きました。

この施設は、1972年に開設されたもので、人工衛星や宇宙服、その他宇宙に関する機械などが多数展示されています。

JAXA筑波宇宙センター

実際に着ることはできませんが、顔をはめて写真を撮ることができます。

普段生活しているだけでは絶対にお目にかかれないものをたくさん見ることができてとても満足でした。また、宇宙開発にはさまざまな機械が使われていることに驚きました。

お土産コーナーもあり、キーホルダーやTシャツなどのグッズや宇宙食が売っていました。宇宙食はなかなか食べる機会がないと思うのでぜひ買って食べてみてください。

JAXA 筑波宇宙センターの情報

開館時間:10時00分~17時00分 

見学受付:9時30分~16時30分

入場料:無料 ※見学ツアーは有料

住所:〒305-8505 茨城県つくば市千現2-1-1

TEL:029-868-2023

HP:https://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/index.html

   https://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/index_j.html

花や緑で癒される「国営ひたち海浜公園」へ

ひたちなか市に移動して国営ひたち海浜公園に行きました。

国営ひたち海浜公園は、名前のとおり日本の国営公園であり、開園面積は215ヘクタールあります。

園内は7つのエリアに分かれれていて、きれいな花を見られるエリアやバーベキューを楽しめる広場、観覧車などのアトラクションが楽しめる遊園地などがあり、老若男女問わず楽しめる場所となっています。

国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園

到着したのが夕方くらいで時間があまりなかったので「みはらしエリア」にだけ行きました。

辺り一面のひまわりやコキアを見ることができ、心が癒されたり目の保養になりました。

今回はみはらしエリアだけ行きましたが、園内にはシーサイドトレインという乗り物が走っていて、広い園内を快適に移動できるようになっているので、また来る機会があればこれに乗って園内を隅々まで見て回りたいです。

ちなみにシーサイドトレインの料金は、1日周遊券となっていて600円だそうです。安い!

\ 子供が楽しめるレジャーがいっぱい /

国営ひたち海浜公園の情報

営業時間:3月01日~7月20日  9時30分~17時00分
     7月21日~8月31日  9時30分~18時00分
     9月01日~10月31日 9時30分~17時00分
     11月1日~2月末日  9時30分~16時30分

休園日:毎週火曜日 ※火曜日でも期間によっては開園していることがあるため詳細はHPを確認してください。

入場料:大人(高校生以上)→450円 シルバー(65歳以上)→210円
※旅行に行った日の金額です。最新の入場料はHP等でご確認ください。

住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

TEL:029-265-9001

HP:https://hitachikaihin.jp/

茨城のグルメを食べに「てんまさ」へ

てんまさの外観

宿泊先の水戸駅前のビジネスホテルにチェックインし駅前で茨城グルメが食べられる「てんまさ」に行きました。

茨城といえば納豆!ということで納豆料理をいくつか頼みました。

てんまさの藁納豆

こちらは藁納豆!普段納豆はパックのものしか食べていないので、なんだか新鮮でした。

粒が大きく豆の味を強く感じられとても美味しかったです。なかなか食べ応えがありました。

てんまさの納豆のから揚げ

こちらは納豆から揚げ!納豆の味がしっかりとしていて、あまり脂っこくなくてとても美味しかったです。

納豆嫌いの方でもこれなら美味しくいただけると思います。

てんまさの納豆チャーハン

こちらは納豆チャーハン!チャーハン好きの自分としては食べないと後悔しそうだったので頼んでみました笑。

シンプルな味付けだったので、納豆の味を感じることができとても美味しかったです。また、納豆の粘り気がなくなっていて食べやすかったです。

てんまさのメニュー

他にもたくさんの納豆料理があります。

\ 納豆料理を食べるならこのお店! /

てんまさの情報

営業時間:平日→17時00分~0時00分

     休日・祝日→16時00分~0時00分

住所:〒310-0015 茨城県水戸市宮町2-1-1 細谷ビル2F

TEL:029-221-2531

HP:なし

宿泊先

今回泊まったホテルは「アパホテル水戸駅前」です。休日での宿泊でしたが比較的安くて、部屋がきれいで満足でした。

HP:こちら

大洗水族館のイルカ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

ごく普通の電気通信エンジニア

所有資格:一陸特、一陸技、電気通信主任技術者(伝送交換)、工事担任者(AI・DD総合種)、電気工事士2種、CCNA(期限切れ)、睡眠改善セラピスト初級、スリーププランナー

誰かの役に立てばいいなと思っています。

目次